2022年04月20日
アジングロッド買い換え
スノボーシーズンも終わり、やっと暖かくなってきて
鯵の情報も段々と入ってくるようになりました
なのでそろそろ釣りの話題です
ですが今日は自分のどーでもよい
アジングロッドについての自己満長文が始まるので
暇じゃない人は引き返して下さい(笑)
んで昨年から大分悩んでいましたが
アジングロッドを買い換えようと思ってました
この時期のエリアの選択として
GW辺りのハイシーズンになるまで
鯵の群れが小さく、マズメの時合いが短い
一発でればサイズでかくていいんですけど(;^ω^)
となれば、ガソリン高いし
時合いの短い鶴岡磯に向かうのもナンセンス
結局近場の水路って選択肢になるわけです
ナイトゲームで長く遊べるのは大きい
ただこの時期の水路って
行ってる人はわかると思いますが
居食いとかの超マイクロバイトとか
食い上げみたいなアタリが結構多い
今流行りのパツパツ高弾性ソリッドのロッドだと
アタリに関しては非常によくわかるんですが
まあ弾かれる事が多くてストレスマッハな訳です
昨年釣り友K君がルナキア買ってから調子がよいみたいで
自分が弾かれてストレスでハゲ散らかしてる隣でポンポン釣る(笑)
元から大分釣るK君でしたが、更に釣る(;^ω^)
さすがにメンタルがもたなくなりました(笑)
自分は釣りビジョンで当選した
アジストTZ511をずっと使ってましたが
(この竿も自分的にはパツパツロッド系)
確かに反響感度なんかは大分よいです
アジングロッドにしては重いですがグリップエンドで
バランスを取ってるロッドなので
重さは気にならないし、使いやすい
アジングロッドって軽ければ良いじゃなくて
いかにバランス取れてるかだと自分は思う
もちろん軽いってのはプラス要素ではあるけど
軽い竿に軽いリールとかだと、先重りするんで
軽いロッドにこそ少し重めのリール
もしくはダブルハンドル化で重量調節したり
カスタムバランサーとかで
手元に重心来るようにしてあげるべきかと思ってます
ちょっと話ずれました(笑)
とにかくアジスト自体は悪いロッドじゃないですし
ハイシーズンであれば難なく掛けれます
ただ最近自分が思うようになったのは
反響感度って重要かなって事です
最近では高感度のパツパツ系ロッドが主流ですが
反響感度あっても掛からなきゃ意味がない
って自分的に思うわけですよ
ましてや、パツパツ系のExfast高弾性ソリッドとかだと
潮流の重さの変化やリグの負荷の感じ方
この辺が感じにくい
どちらかと言ったら自分は
アタリの感度よりこっちの感度のが重視したいわけです
あくまで自分的にはある程度の反響感度があって
ティップからベリーのテンションの変化を
感じとれるロッドが欲しいのです
K君からも言われたけど
バーサタイルだと中途半端になるから
自分の行くフィールドに合わせて
特化したロッドを買った方がいいよとの事
特化してると言えば昔のメバルロッドのソリッドって
ティップ柔らかすぎて、キャストしずらいし
ぶれるし、感度とは?のレベル(笑)
けど乗りは良いし、リグの負荷とかめっちゃ感じる
今の高弾性ソリッドってチューブラーに近くて
キャストも決めやすいし、操作感良いし
感度良しで使いやすいのは間違いない
この間位の絶妙なバランスのロッドが理想
ルナキアもK君から触らせてもらって
今まで使ってきたロッドの中でも柔らかく感じた
パツパツ使ってきたせいか
キャストの違和感がすごかったが
ティップとベリーのバランスがよくて
自分が重視してる負荷感度に関しては非常に良かった
アジングロッドの進化すげーなと(笑)
自分が最初に買ったアジングロッドは
ティクトのインバイトで
その頃はティクトかブルカレ位しか
アジングロッドと呼べるものは知らなかったし
ブルカレはダルすぎて当時の自分には合わなかった
それこそ、アジングなんてやってる人あんまりいなくて
水路なんて何時行っても貸し切りで最高だった(笑)
また、話がずれた(笑)
正直去年はルナキア自分も買おうと思ってましたが
宵姫華弐が発売するってのでまた悩まされる事に(笑)
K君兄が宵姫爽のFLクラスを使ってるので
華とは違うかもしれんけど、色々使用感を聞いて
更に悩む事に(笑)
結局シーズンインしたにも関わらず4月になって
ロッドは買わずじまい(;^ω^)
この前水路に行って釣った事は釣ったけど
弾きによる取りこぼしも多く
去年のデジャブ、隣でK君に心折られるまでセット(笑)
さすがにもう買おうと思って
ネットのインプレ記事をひたすら読みあさり
自分が欲しいようなロッドを探しまくりました
極めつけには買わずじまいにならないように
先に竿売っぱらいました(笑)
今日のタックル酒田店のブログに乗ってる
アジスト511tzは自分の竿だったやつなので
釣りビジョンで一名様で当てた思い出の品です
購入した方いたら大事に使ってやってください(笑)
んで、悩んだ末に竿買いました
自分が選んだのはこれ

ルナキアでも宵姫でもなくソルセンファインセンサー
触ってもないし、インプレだけで買ってやった(笑)
ルナキア582か宵姫華弐59FLかファインセンサーで悩んで
磯のアジングもやるので
やっぱり6フィートは自分的には欲しかった
59と7.6センチしか変わらんけど
きっとその7.6センチで違うと信じたい(笑)
ティップが中弾性ソリッドってのも気になった点
正直、振ったらティップ柔らかくてダメだわ
ってなるかもしれないけど、そんときはまた売る(笑)
まあ何とか竿購入まではいったので
次回届いたら実際いってみてどんな感じなのか
試してこようと思います
これで、弾かれてても言い訳できないので
背水の陣で挑んでこようかと(笑)
次行った時めちゃ高活性すぎて
居食いとか食い上げバイトなくて
何の為に買ったか分からなくならなきゃ良いけど(笑)
そんなこんなで自分の釣り開幕します
結局ハイシーズンなって沖でデカイの回遊し始めたら
エクスパンダぶん投げて
結局ジグ単使わなくなるっていうwwww
本当にどーでもよい記事でした(笑)
鯵の情報も段々と入ってくるようになりました
なのでそろそろ釣りの話題です
ですが今日は自分のどーでもよい
アジングロッドについての自己満長文が始まるので
暇じゃない人は引き返して下さい(笑)
んで昨年から大分悩んでいましたが
アジングロッドを買い換えようと思ってました
この時期のエリアの選択として
GW辺りのハイシーズンになるまで
鯵の群れが小さく、マズメの時合いが短い
一発でればサイズでかくていいんですけど(;^ω^)
となれば、ガソリン高いし
時合いの短い鶴岡磯に向かうのもナンセンス
結局近場の水路って選択肢になるわけです
ナイトゲームで長く遊べるのは大きい
ただこの時期の水路って
行ってる人はわかると思いますが
居食いとかの超マイクロバイトとか
食い上げみたいなアタリが結構多い
今流行りのパツパツ高弾性ソリッドのロッドだと
アタリに関しては非常によくわかるんですが
まあ弾かれる事が多くてストレスマッハな訳です
昨年釣り友K君がルナキア買ってから調子がよいみたいで
自分が弾かれてストレスでハゲ散らかしてる隣でポンポン釣る(笑)
元から大分釣るK君でしたが、更に釣る(;^ω^)
さすがにメンタルがもたなくなりました(笑)
自分は釣りビジョンで当選した
アジストTZ511をずっと使ってましたが
(この竿も自分的にはパツパツロッド系)
確かに反響感度なんかは大分よいです
アジングロッドにしては重いですがグリップエンドで
バランスを取ってるロッドなので
重さは気にならないし、使いやすい
アジングロッドって軽ければ良いじゃなくて
いかにバランス取れてるかだと自分は思う
もちろん軽いってのはプラス要素ではあるけど
軽い竿に軽いリールとかだと、先重りするんで
軽いロッドにこそ少し重めのリール
もしくはダブルハンドル化で重量調節したり
カスタムバランサーとかで
手元に重心来るようにしてあげるべきかと思ってます
ちょっと話ずれました(笑)
とにかくアジスト自体は悪いロッドじゃないですし
ハイシーズンであれば難なく掛けれます
ただ最近自分が思うようになったのは
反響感度って重要かなって事です
最近では高感度のパツパツ系ロッドが主流ですが
反響感度あっても掛からなきゃ意味がない
って自分的に思うわけですよ
ましてや、パツパツ系のExfast高弾性ソリッドとかだと
潮流の重さの変化やリグの負荷の感じ方
この辺が感じにくい
どちらかと言ったら自分は
アタリの感度よりこっちの感度のが重視したいわけです
あくまで自分的にはある程度の反響感度があって
ティップからベリーのテンションの変化を
感じとれるロッドが欲しいのです
K君からも言われたけど
バーサタイルだと中途半端になるから
自分の行くフィールドに合わせて
特化したロッドを買った方がいいよとの事
特化してると言えば昔のメバルロッドのソリッドって
ティップ柔らかすぎて、キャストしずらいし
ぶれるし、感度とは?のレベル(笑)
けど乗りは良いし、リグの負荷とかめっちゃ感じる
今の高弾性ソリッドってチューブラーに近くて
キャストも決めやすいし、操作感良いし
感度良しで使いやすいのは間違いない
この間位の絶妙なバランスのロッドが理想
ルナキアもK君から触らせてもらって
今まで使ってきたロッドの中でも柔らかく感じた
パツパツ使ってきたせいか
キャストの違和感がすごかったが
ティップとベリーのバランスがよくて
自分が重視してる負荷感度に関しては非常に良かった
アジングロッドの進化すげーなと(笑)
自分が最初に買ったアジングロッドは
ティクトのインバイトで
その頃はティクトかブルカレ位しか
アジングロッドと呼べるものは知らなかったし
ブルカレはダルすぎて当時の自分には合わなかった
それこそ、アジングなんてやってる人あんまりいなくて
水路なんて何時行っても貸し切りで最高だった(笑)
また、話がずれた(笑)
正直去年はルナキア自分も買おうと思ってましたが
宵姫華弐が発売するってのでまた悩まされる事に(笑)
K君兄が宵姫爽のFLクラスを使ってるので
華とは違うかもしれんけど、色々使用感を聞いて
更に悩む事に(笑)
結局シーズンインしたにも関わらず4月になって
ロッドは買わずじまい(;^ω^)
この前水路に行って釣った事は釣ったけど
弾きによる取りこぼしも多く
去年のデジャブ、隣でK君に心折られるまでセット(笑)
さすがにもう買おうと思って
ネットのインプレ記事をひたすら読みあさり
自分が欲しいようなロッドを探しまくりました
極めつけには買わずじまいにならないように
先に竿売っぱらいました(笑)
今日のタックル酒田店のブログに乗ってる
アジスト511tzは自分の竿だったやつなので
釣りビジョンで一名様で当てた思い出の品です
購入した方いたら大事に使ってやってください(笑)
んで、悩んだ末に竿買いました
自分が選んだのはこれ

ルナキアでも宵姫でもなくソルセンファインセンサー
触ってもないし、インプレだけで買ってやった(笑)
ルナキア582か宵姫華弐59FLかファインセンサーで悩んで
磯のアジングもやるので
やっぱり6フィートは自分的には欲しかった
59と7.6センチしか変わらんけど
きっとその7.6センチで違うと信じたい(笑)
ティップが中弾性ソリッドってのも気になった点
正直、振ったらティップ柔らかくてダメだわ
ってなるかもしれないけど、そんときはまた売る(笑)
まあ何とか竿購入まではいったので
次回届いたら実際いってみてどんな感じなのか
試してこようと思います
これで、弾かれてても言い訳できないので
背水の陣で挑んでこようかと(笑)
次行った時めちゃ高活性すぎて
居食いとか食い上げバイトなくて
何の為に買ったか分からなくならなきゃ良いけど(笑)
そんなこんなで自分の釣り開幕します
結局ハイシーズンなって沖でデカイの回遊し始めたら
エクスパンダぶん投げて
結局ジグ単使わなくなるっていうwwww
本当にどーでもよい記事でした(笑)
2021年11月07日
技を教わる
もっぱら春からアジングしかしてないK君
もはやアジングの鬼と化してました
そんなアジングマスターになった彼とアジングへ
K君の技を教わりスタート
ジグ単は不要
強いタックルが必要
60m以上先を狙う
結果はこれ

一匹スーパーストライクがまじりました(笑)
K君に比べたら自分はまだまだでしたが
それでもアジングのレパートリーは増えました
春の鯵なんかとは比べ物にならない引き
かなり楽しめました
あと何回いけるかわかりませんが
天気が良い限り行こう
もはやアジングの鬼と化してました
そんなアジングマスターになった彼とアジングへ
K君の技を教わりスタート
ジグ単は不要
強いタックルが必要
60m以上先を狙う
結果はこれ

一匹スーパーストライクがまじりました(笑)
K君に比べたら自分はまだまだでしたが
それでもアジングのレパートリーは増えました
春の鯵なんかとは比べ物にならない引き
かなり楽しめました
あと何回いけるかわかりませんが
天気が良い限り行こう
2021年10月15日
やっと行けた(笑)
10月なってから一度はナイトゲームを!
と模索して既に半月(笑)
週末爆風やらワクチン副反応で死亡
平日も良さげな日は子供のスポ少(笑)
まじで無理かと思ってましたが
なんとか行ってきました
もはやエギングどーやるんだっけ状態(;^ω^)
時期も時期なんでディープエリア一択
当然10月半ばもなれば渋いのはわかってる
昨日からの天気で散々叩かれてるでしょうし
とりあえず3号をひたすらシャクっても無(笑)
じゃあ2.5かとひたすらシャクるも無\(^o^)/
財布事情も厳しいけど、天気崩れるし
今シーズンもしかしたら最後なるかもしれんし
背に腹は代えられぬ
やるかボトム放置(笑)
自分の技術ではこれしか思い付きません(;^ω^)
2.5を40~50カウント
4回シャクって25秒放置
手前は完全に捨てて沖でこれを3セットで回収(笑)
ちょっとして2セット目のカウント20位でムニュ
17センチ捕獲(ほっとしすぎて写真はない)
でもこれには反応するのはわかったので
同じ手を繰り返す
ファーストフォールカウント40辺りで違和感
合わせて感じるさっきよりずっしり感

いたよナイスサイズ!
しばらくアタリが遠退いたので
2.5で届かない更に沖を3号で同じ手
1セット目カウント15位で触れてたラインに違和感
来た!ずっしり感もさっき位ある!
巻いてる途中、ボトムから上げるもんだから
途中の根にエギがゴリゴリしてる
(スタックしそうなあの感触です)
その瞬間抜け(笑)
やってしまった(^q^)
結構なスピードで巻いてしまってたから
それが多分原因
ゆっくり噴射させながら巻き上げればよかった
完全に自分のミス(笑)
これがブランクか(;^ω^)
その後案の定根掛かりロストで終了(笑)
3バイト2キャッチ
釣る人はもっと釣ってるんだろうけど
まあ釣れたから自分的にはOK
何はともあれ楽しかった
と模索して既に半月(笑)
週末爆風やらワクチン副反応で死亡
平日も良さげな日は子供のスポ少(笑)
まじで無理かと思ってましたが
なんとか行ってきました
もはやエギングどーやるんだっけ状態(;^ω^)
時期も時期なんでディープエリア一択
当然10月半ばもなれば渋いのはわかってる
昨日からの天気で散々叩かれてるでしょうし
とりあえず3号をひたすらシャクっても無(笑)
じゃあ2.5かとひたすらシャクるも無\(^o^)/
財布事情も厳しいけど、天気崩れるし
今シーズンもしかしたら最後なるかもしれんし
背に腹は代えられぬ
やるかボトム放置(笑)
自分の技術ではこれしか思い付きません(;^ω^)
2.5を40~50カウント
4回シャクって25秒放置
手前は完全に捨てて沖でこれを3セットで回収(笑)
ちょっとして2セット目のカウント20位でムニュ
17センチ捕獲(ほっとしすぎて写真はない)
でもこれには反応するのはわかったので
同じ手を繰り返す
ファーストフォールカウント40辺りで違和感
合わせて感じるさっきよりずっしり感

いたよナイスサイズ!
しばらくアタリが遠退いたので
2.5で届かない更に沖を3号で同じ手
1セット目カウント15位で触れてたラインに違和感
来た!ずっしり感もさっき位ある!
巻いてる途中、ボトムから上げるもんだから
途中の根にエギがゴリゴリしてる
(スタックしそうなあの感触です)
その瞬間抜け(笑)
やってしまった(^q^)
結構なスピードで巻いてしまってたから
それが多分原因
ゆっくり噴射させながら巻き上げればよかった
完全に自分のミス(笑)
これがブランクか(;^ω^)
その後案の定根掛かりロストで終了(笑)
3バイト2キャッチ
釣る人はもっと釣ってるんだろうけど
まあ釣れたから自分的にはOK
何はともあれ楽しかった
2021年09月15日
バスのみ
ご無沙汰でございます
アジング以来海に一切行ってないハタ野郎です(笑)
キジハタもスルー、今の所イカもスルー
もはやグレート・バスになりました
皆さんのブログみてると
今年は例年以上にエギンガーが多いようで
記事を見るたび億劫になっているわけです(笑)
こっちはバッティングも少なく
快適に釣りができるというのもあり
休みのたびにスモールに向かってます






40upもある程度狙って釣れるようになりました
果たして今年エギング行くんだろうか(;^ω^)
アジング以来海に一切行ってないハタ野郎です(笑)
キジハタもスルー、今の所イカもスルー
もはやグレート・バスになりました
皆さんのブログみてると
今年は例年以上にエギンガーが多いようで
記事を見るたび億劫になっているわけです(笑)
こっちはバッティングも少なく
快適に釣りができるというのもあり
休みのたびにスモールに向かってます






40upもある程度狙って釣れるようになりました
果たして今年エギング行くんだろうか(;^ω^)
2021年05月21日
風が(;^ω^)
サンデーアングラーの自分
今シーズンまともな釣りしてないな
酒田の某所は始まってから
ハタハタ状態で行く気もあまり起こらず(笑)
天気よければ、用事ででれず
行けると思えば天気が爆風とか(笑)
昨日は休みもらって行ったけど
到着すれば北西爆風(;^ω^)
風落ち着いたタイミングでも渋くなり
なんだかんだで釣れたけど
風なかったらもっと捕れたよなぁ

今シーズンまともな釣りしてないな
酒田の某所は始まってから
ハタハタ状態で行く気もあまり起こらず(笑)
天気よければ、用事ででれず
行けると思えば天気が爆風とか(笑)
昨日は休みもらって行ったけど
到着すれば北西爆風(;^ω^)
風落ち着いたタイミングでも渋くなり
なんだかんだで釣れたけど
風なかったらもっと捕れたよなぁ

2021年04月13日
2021年03月31日
今年度初釣り
ちらほら釣果は聞こえてたけど
半信半疑だったので行ってみました

これ絶対去年からいるやつだよね(;^ω^)
走りで20前後はないな
アジングはGW頃の尺からでよいな
何せまだ寒いし(^q^)
半信半疑だったので行ってみました

これ絶対去年からいるやつだよね(;^ω^)
走りで20前後はないな
アジングはGW頃の尺からでよいな
何せまだ寒いし(^q^)
2020年11月21日
ブリチャレンシ

今年のブリチャレンシ一回目は
最大5キロでした(;^ω^)
まだまだブリには程遠いです
スロータックルでこれより良型かけたけど
無念のラインブレイク(笑)
もう一回いけたら今年ラストで
夢の10キロover欲しい所
今回の釣果
ワラサ(5キロ、4キロ、3キロ)
ヒラマサ(3キロ)
ヒラマサは絶品でした
見た目ほぼ一緒なのに
あれだけ味が違うのも不思議なもんです(笑)
2020年10月20日
絶品
カマスといったら塩焼きとか干物ですけど
ネット見たら炙り刺が絶品って事だったんで
試してみました

なにこれめっちゃ旨い
飯記事とかほぼ書くことないですけど
あまりに旨かったんで載せときます
是非お試しあれ
ネット見たら炙り刺が絶品って事だったんで
試してみました

なにこれめっちゃ旨い
飯記事とかほぼ書くことないですけど
あまりに旨かったんで載せときます
是非お試しあれ
2020年10月18日
久々ライトゲーム
イカの色々なストレスから解放
癒しのライトゲーム

ポッパーでトップゲームもできて最高
サイズも30近くでまとまって食べても良し
もうこっちの釣りでいいかな……
癒しのライトゲーム

ポッパーでトップゲームもできて最高
サイズも30近くでまとまって食べても良し
もうこっちの釣りでいいかな……
Posted by グレート・ハタ at
18:02
│Comments(0)