2022年04月20日
アジングロッド買い換え
スノボーシーズンも終わり、やっと暖かくなってきて
鯵の情報も段々と入ってくるようになりました
なのでそろそろ釣りの話題です
ですが今日は自分のどーでもよい
アジングロッドについての自己満長文が始まるので
暇じゃない人は引き返して下さい(笑)
んで昨年から大分悩んでいましたが
アジングロッドを買い換えようと思ってました
この時期のエリアの選択として
GW辺りのハイシーズンになるまで
鯵の群れが小さく、マズメの時合いが短い
一発でればサイズでかくていいんですけど(;^ω^)
となれば、ガソリン高いし
時合いの短い鶴岡磯に向かうのもナンセンス
結局近場の水路って選択肢になるわけです
ナイトゲームで長く遊べるのは大きい
ただこの時期の水路って
行ってる人はわかると思いますが
居食いとかの超マイクロバイトとか
食い上げみたいなアタリが結構多い
今流行りのパツパツ高弾性ソリッドのロッドだと
アタリに関しては非常によくわかるんですが
まあ弾かれる事が多くてストレスマッハな訳です
昨年釣り友K君がルナキア買ってから調子がよいみたいで
自分が弾かれてストレスでハゲ散らかしてる隣でポンポン釣る(笑)
元から大分釣るK君でしたが、更に釣る(;^ω^)
さすがにメンタルがもたなくなりました(笑)
自分は釣りビジョンで当選した
アジストTZ511をずっと使ってましたが
(この竿も自分的にはパツパツロッド系)
確かに反響感度なんかは大分よいです
アジングロッドにしては重いですがグリップエンドで
バランスを取ってるロッドなので
重さは気にならないし、使いやすい
アジングロッドって軽ければ良いじゃなくて
いかにバランス取れてるかだと自分は思う
もちろん軽いってのはプラス要素ではあるけど
軽い竿に軽いリールとかだと、先重りするんで
軽いロッドにこそ少し重めのリール
もしくはダブルハンドル化で重量調節したり
カスタムバランサーとかで
手元に重心来るようにしてあげるべきかと思ってます
ちょっと話ずれました(笑)
とにかくアジスト自体は悪いロッドじゃないですし
ハイシーズンであれば難なく掛けれます
ただ最近自分が思うようになったのは
反響感度って重要かなって事です
最近では高感度のパツパツ系ロッドが主流ですが
反響感度あっても掛からなきゃ意味がない
って自分的に思うわけですよ
ましてや、パツパツ系のExfast高弾性ソリッドとかだと
潮流の重さの変化やリグの負荷の感じ方
この辺が感じにくい
どちらかと言ったら自分は
アタリの感度よりこっちの感度のが重視したいわけです
あくまで自分的にはある程度の反響感度があって
ティップからベリーのテンションの変化を
感じとれるロッドが欲しいのです
K君からも言われたけど
バーサタイルだと中途半端になるから
自分の行くフィールドに合わせて
特化したロッドを買った方がいいよとの事
特化してると言えば昔のメバルロッドのソリッドって
ティップ柔らかすぎて、キャストしずらいし
ぶれるし、感度とは?のレベル(笑)
けど乗りは良いし、リグの負荷とかめっちゃ感じる
今の高弾性ソリッドってチューブラーに近くて
キャストも決めやすいし、操作感良いし
感度良しで使いやすいのは間違いない
この間位の絶妙なバランスのロッドが理想
ルナキアもK君から触らせてもらって
今まで使ってきたロッドの中でも柔らかく感じた
パツパツ使ってきたせいか
キャストの違和感がすごかったが
ティップとベリーのバランスがよくて
自分が重視してる負荷感度に関しては非常に良かった
アジングロッドの進化すげーなと(笑)
自分が最初に買ったアジングロッドは
ティクトのインバイトで
その頃はティクトかブルカレ位しか
アジングロッドと呼べるものは知らなかったし
ブルカレはダルすぎて当時の自分には合わなかった
それこそ、アジングなんてやってる人あんまりいなくて
水路なんて何時行っても貸し切りで最高だった(笑)
また、話がずれた(笑)
正直去年はルナキア自分も買おうと思ってましたが
宵姫華弐が発売するってのでまた悩まされる事に(笑)
K君兄が宵姫爽のFLクラスを使ってるので
華とは違うかもしれんけど、色々使用感を聞いて
更に悩む事に(笑)
結局シーズンインしたにも関わらず4月になって
ロッドは買わずじまい(;^ω^)
この前水路に行って釣った事は釣ったけど
弾きによる取りこぼしも多く
去年のデジャブ、隣でK君に心折られるまでセット(笑)
さすがにもう買おうと思って
ネットのインプレ記事をひたすら読みあさり
自分が欲しいようなロッドを探しまくりました
極めつけには買わずじまいにならないように
先に竿売っぱらいました(笑)
今日のタックル酒田店のブログに乗ってる
アジスト511tzは自分の竿だったやつなので
釣りビジョンで一名様で当てた思い出の品です
購入した方いたら大事に使ってやってください(笑)
んで、悩んだ末に竿買いました
自分が選んだのはこれ

ルナキアでも宵姫でもなくソルセンファインセンサー
触ってもないし、インプレだけで買ってやった(笑)
ルナキア582か宵姫華弐59FLかファインセンサーで悩んで
磯のアジングもやるので
やっぱり6フィートは自分的には欲しかった
59と7.6センチしか変わらんけど
きっとその7.6センチで違うと信じたい(笑)
ティップが中弾性ソリッドってのも気になった点
正直、振ったらティップ柔らかくてダメだわ
ってなるかもしれないけど、そんときはまた売る(笑)
まあ何とか竿購入まではいったので
次回届いたら実際いってみてどんな感じなのか
試してこようと思います
これで、弾かれてても言い訳できないので
背水の陣で挑んでこようかと(笑)
次行った時めちゃ高活性すぎて
居食いとか食い上げバイトなくて
何の為に買ったか分からなくならなきゃ良いけど(笑)
そんなこんなで自分の釣り開幕します
結局ハイシーズンなって沖でデカイの回遊し始めたら
エクスパンダぶん投げて
結局ジグ単使わなくなるっていうwwww
本当にどーでもよい記事でした(笑)
鯵の情報も段々と入ってくるようになりました
なのでそろそろ釣りの話題です
ですが今日は自分のどーでもよい
アジングロッドについての自己満長文が始まるので
暇じゃない人は引き返して下さい(笑)
んで昨年から大分悩んでいましたが
アジングロッドを買い換えようと思ってました
この時期のエリアの選択として
GW辺りのハイシーズンになるまで
鯵の群れが小さく、マズメの時合いが短い
一発でればサイズでかくていいんですけど(;^ω^)
となれば、ガソリン高いし
時合いの短い鶴岡磯に向かうのもナンセンス
結局近場の水路って選択肢になるわけです
ナイトゲームで長く遊べるのは大きい
ただこの時期の水路って
行ってる人はわかると思いますが
居食いとかの超マイクロバイトとか
食い上げみたいなアタリが結構多い
今流行りのパツパツ高弾性ソリッドのロッドだと
アタリに関しては非常によくわかるんですが
まあ弾かれる事が多くてストレスマッハな訳です
昨年釣り友K君がルナキア買ってから調子がよいみたいで
自分が弾かれてストレスでハゲ散らかしてる隣でポンポン釣る(笑)
元から大分釣るK君でしたが、更に釣る(;^ω^)
さすがにメンタルがもたなくなりました(笑)
自分は釣りビジョンで当選した
アジストTZ511をずっと使ってましたが
(この竿も自分的にはパツパツロッド系)
確かに反響感度なんかは大分よいです
アジングロッドにしては重いですがグリップエンドで
バランスを取ってるロッドなので
重さは気にならないし、使いやすい
アジングロッドって軽ければ良いじゃなくて
いかにバランス取れてるかだと自分は思う
もちろん軽いってのはプラス要素ではあるけど
軽い竿に軽いリールとかだと、先重りするんで
軽いロッドにこそ少し重めのリール
もしくはダブルハンドル化で重量調節したり
カスタムバランサーとかで
手元に重心来るようにしてあげるべきかと思ってます
ちょっと話ずれました(笑)
とにかくアジスト自体は悪いロッドじゃないですし
ハイシーズンであれば難なく掛けれます
ただ最近自分が思うようになったのは
反響感度って重要かなって事です
最近では高感度のパツパツ系ロッドが主流ですが
反響感度あっても掛からなきゃ意味がない
って自分的に思うわけですよ
ましてや、パツパツ系のExfast高弾性ソリッドとかだと
潮流の重さの変化やリグの負荷の感じ方
この辺が感じにくい
どちらかと言ったら自分は
アタリの感度よりこっちの感度のが重視したいわけです
あくまで自分的にはある程度の反響感度があって
ティップからベリーのテンションの変化を
感じとれるロッドが欲しいのです
K君からも言われたけど
バーサタイルだと中途半端になるから
自分の行くフィールドに合わせて
特化したロッドを買った方がいいよとの事
特化してると言えば昔のメバルロッドのソリッドって
ティップ柔らかすぎて、キャストしずらいし
ぶれるし、感度とは?のレベル(笑)
けど乗りは良いし、リグの負荷とかめっちゃ感じる
今の高弾性ソリッドってチューブラーに近くて
キャストも決めやすいし、操作感良いし
感度良しで使いやすいのは間違いない
この間位の絶妙なバランスのロッドが理想
ルナキアもK君から触らせてもらって
今まで使ってきたロッドの中でも柔らかく感じた
パツパツ使ってきたせいか
キャストの違和感がすごかったが
ティップとベリーのバランスがよくて
自分が重視してる負荷感度に関しては非常に良かった
アジングロッドの進化すげーなと(笑)
自分が最初に買ったアジングロッドは
ティクトのインバイトで
その頃はティクトかブルカレ位しか
アジングロッドと呼べるものは知らなかったし
ブルカレはダルすぎて当時の自分には合わなかった
それこそ、アジングなんてやってる人あんまりいなくて
水路なんて何時行っても貸し切りで最高だった(笑)
また、話がずれた(笑)
正直去年はルナキア自分も買おうと思ってましたが
宵姫華弐が発売するってのでまた悩まされる事に(笑)
K君兄が宵姫爽のFLクラスを使ってるので
華とは違うかもしれんけど、色々使用感を聞いて
更に悩む事に(笑)
結局シーズンインしたにも関わらず4月になって
ロッドは買わずじまい(;^ω^)
この前水路に行って釣った事は釣ったけど
弾きによる取りこぼしも多く
去年のデジャブ、隣でK君に心折られるまでセット(笑)
さすがにもう買おうと思って
ネットのインプレ記事をひたすら読みあさり
自分が欲しいようなロッドを探しまくりました
極めつけには買わずじまいにならないように
先に竿売っぱらいました(笑)
今日のタックル酒田店のブログに乗ってる
アジスト511tzは自分の竿だったやつなので
釣りビジョンで一名様で当てた思い出の品です
購入した方いたら大事に使ってやってください(笑)
んで、悩んだ末に竿買いました
自分が選んだのはこれ

ルナキアでも宵姫でもなくソルセンファインセンサー
触ってもないし、インプレだけで買ってやった(笑)
ルナキア582か宵姫華弐59FLかファインセンサーで悩んで
磯のアジングもやるので
やっぱり6フィートは自分的には欲しかった
59と7.6センチしか変わらんけど
きっとその7.6センチで違うと信じたい(笑)
ティップが中弾性ソリッドってのも気になった点
正直、振ったらティップ柔らかくてダメだわ
ってなるかもしれないけど、そんときはまた売る(笑)
まあ何とか竿購入まではいったので
次回届いたら実際いってみてどんな感じなのか
試してこようと思います
これで、弾かれてても言い訳できないので
背水の陣で挑んでこようかと(笑)
次行った時めちゃ高活性すぎて
居食いとか食い上げバイトなくて
何の為に買ったか分からなくならなきゃ良いけど(笑)
そんなこんなで自分の釣り開幕します
結局ハイシーズンなって沖でデカイの回遊し始めたら
エクスパンダぶん投げて
結局ジグ単使わなくなるっていうwwww
本当にどーでもよい記事でした(笑)
この記事へのコメント
こんばんは (=゚ω゚)ノ
久しぶりのエンドレストーク・・・グレートハタ面目躍如って感じ
この話しヤッパリ飲み屋で聞かなくっちゃね。
久しぶりのエンドレストーク・・・グレートハタ面目躍如って感じ
この話しヤッパリ飲み屋で聞かなくっちゃね。
Posted by magoemon
at 2022年04月20日 22:46

>>師匠
ご無沙汰しております
そろそろ少人数で開催してもよろしいんじゃないでしょうか(笑)
ご無沙汰しております
そろそろ少人数で開催してもよろしいんじゃないでしょうか(笑)
Posted by グレート・ハタ
at 2022年04月20日 23:09

ソルセンですか~
インプレでは尺近いメバルともなんなく
やり取り出来るとか?
ソルセンいいな~( *¯ ꒳¯*)
インプレでは尺近いメバルともなんなく
やり取り出来るとか?
ソルセンいいな~( *¯ ꒳¯*)
Posted by まこち
at 2022年04月21日 22:00

>>まこちさん
まこちさんもご無沙汰です
全く触ったことないんですがインプレ信じて買いました(笑)
庄内戻ってきたら一緒行きましょう
まこちさんもご無沙汰です
全く触ったことないんですがインプレ信じて買いました(笑)
庄内戻ってきたら一緒行きましょう
Posted by グレート・ハタ
at 2022年04月22日 08:10

こんばんは
下記↓↓↓
モーリスグラファイトワークス
Pro4EXの「極」
ワークスリミテッド限定製作
比類なき [軽さ][感度][操作性]
"メタルTOP"が日本のフィネスを変革!!
フィネスロッドは軽ければ軽いほど優れているか…?
答えは当然…『YES!!』だ。ロッドが軽くなれば反響感度が上がり、
手元に伝達される情報量は飛躍的にアップする。
0.4g以下のミリ単位による操作だってリアルに手応えを感じる。
そう『軽量化=性能UP』に異論を挟む余地はない。
前作「改」シリーズに勝る"魔改造"の『極』に終着した
ファイナルリミテッド【XT】/【TFL】共にクラストップレベルの"軽量化"と
超ショートチタンTOPによる"感度性能"を獲得。
物理的最軽量を自負するガイドセッティング&P/C/Gシステム<極限>も
装備した。
待望の復活を遂げる【AR】は最新の"ハイブリッドT3グラス(46T)"を
身に纏い"スチールTOP"(鋼)の超感度を獲得。
「軽さこそ正義」を貫く"ワークスリミテッド『極』”が
日本のフィネスゲームを変革する
これ買って欲しかったな〜
ウエダは解散してもう買えないからね〜
君なら調べれば調べるほど買うと思う(笑)
下記↓↓↓
モーリスグラファイトワークス
Pro4EXの「極」
ワークスリミテッド限定製作
比類なき [軽さ][感度][操作性]
"メタルTOP"が日本のフィネスを変革!!
フィネスロッドは軽ければ軽いほど優れているか…?
答えは当然…『YES!!』だ。ロッドが軽くなれば反響感度が上がり、
手元に伝達される情報量は飛躍的にアップする。
0.4g以下のミリ単位による操作だってリアルに手応えを感じる。
そう『軽量化=性能UP』に異論を挟む余地はない。
前作「改」シリーズに勝る"魔改造"の『極』に終着した
ファイナルリミテッド【XT】/【TFL】共にクラストップレベルの"軽量化"と
超ショートチタンTOPによる"感度性能"を獲得。
物理的最軽量を自負するガイドセッティング&P/C/Gシステム<極限>も
装備した。
待望の復活を遂げる【AR】は最新の"ハイブリッドT3グラス(46T)"を
身に纏い"スチールTOP"(鋼)の超感度を獲得。
「軽さこそ正義」を貫く"ワークスリミテッド『極』”が
日本のフィネスゲームを変革する
これ買って欲しかったな〜
ウエダは解散してもう買えないからね〜
君なら調べれば調べるほど買うと思う(笑)
Posted by robusureta
at 2022年04月22日 22:09

>>ろぶさん
ろぶさんもご無沙汰です
K君からウエダのアジングロッドの話は聞いてました(笑)
ちなみにこれも調べましたがプレミアレベルで
値段も眼球破裂しそうなレベルだったので最初から除外です(笑)
ろぶさんもご無沙汰です
K君からウエダのアジングロッドの話は聞いてました(笑)
ちなみにこれも調べましたがプレミアレベルで
値段も眼球破裂しそうなレベルだったので最初から除外です(笑)
Posted by グレート・ハタ
at 2022年04月23日 10:38
