2023年04月20日
2022年05月17日
2022年05月12日
2代目

お布施した初代wing72(笑)
何気に6年使いました
今更ノーマルハンドルとか使えない(;^ω^)
使い慣れた巻き感ってのもあるし
ので2代目wing72お迎え
フリマサイトに新品未使用が
かなり安く出てたので運命感じ即購入(笑)
ノブがフォルテに変わりました
ベイトのクランクフェザーもフォルテで
何気にフォルテ好きです
最近はマージアもお気に入りですが
完全自己満足だけどリブレ触っちゃうと
他の使えなくなっちゃう(;^ω^)
せっかく届いたので使いにいきます(笑)
一時間弱でしたが一応ツ抜け

尺も一匹混じりました
最初ショートバイトで苦戦しましたが
潮の重さを感じるレンジがあったので
そこを重点的に攻めたらパターン
段々活性も上がって釣りやすくなってきたかな?
食材大量確保で食費も浮いて助かる(笑)
2022年05月09日
もはや日課
今日も仕事終わり1時間半勝負
今日はサイズもよく
27~29でまとまった
1㎝足りないのは仕様なのでしかたがない(笑)
写真入らない分も数匹
段々上向きなってきたかな

追記
さっきリール洗おうとしたら
リブレハンドル(wing72)がない
どうやらどっかで落としてきたらしい(笑)
3日連続で釣り行って嫁さんの目が怖すぎて
マッハで荷物積んで帰ったから
全く気にも止めてなかった(;^ω^)
カナシス
今日はサイズもよく
27~29でまとまった
1㎝足りないのは仕様なのでしかたがない(笑)
写真入らない分も数匹
段々上向きなってきたかな

追記
さっきリール洗おうとしたら
リブレハンドル(wing72)がない
どうやらどっかで落としてきたらしい(笑)
3日連続で釣り行って嫁さんの目が怖すぎて
マッハで荷物積んで帰ったから
全く気にも止めてなかった(;^ω^)
カナシス
2022年05月08日
快適に釣りをする
昨日、一昨日と仕事終わりいってきました
一昨日は家から5分エリアヘ
まあ釣れましたが人が多い多い(;^ω^)

一時間ちょいでこんな感じ
昨日は土曜日で更に人が多いだろうと思い
K君と昨年秋に通ったポイントへ
18時のゴールデンタイムでも貸し切り(笑)
しかも釣れるし、時合いも長い
更に試したかった新潟では主流の釣り
雨が降る直前の20時過ぎまで普通に釣れました
雨が降らないならもっと試したかったですが
ずっと釣れそうな感じ、サイズはそこそこ
時合い30分のエリアより長く遊べた方がいいな
これでサイズもでてくれるなら完璧
次回からここで良い
なによりガソリンに優しいはありがたい(笑)
一昨日は家から5分エリアヘ
まあ釣れましたが人が多い多い(;^ω^)

一時間ちょいでこんな感じ
昨日は土曜日で更に人が多いだろうと思い
K君と昨年秋に通ったポイントへ
18時のゴールデンタイムでも貸し切り(笑)
しかも釣れるし、時合いも長い
更に試したかった新潟では主流の釣り
雨が降る直前の20時過ぎまで普通に釣れました
雨が降らないならもっと試したかったですが
ずっと釣れそうな感じ、サイズはそこそこ
時合い30分のエリアより長く遊べた方がいいな
これでサイズもでてくれるなら完璧
次回からここで良い
なによりガソリンに優しいはありがたい(笑)

2022年05月05日
今年も卒業
今年も無事尺卒業

ファインセンサーも自分に馴染んできました
流れの感じ方、テンション抜けのアタリ
この辺が大分分かるようになりました
流れが早いエリアなんかだと特に良く分かります
今まで竿買うときってそこまで悩まなかったですが
今回のめちゃめちゃ悩んで買ったので
インプレとか読み漁って正解でした(笑)
休み最終日にマシな釣果で良かった(;^ω^)
だが明日から、いとも容易く始まるえげつない仕事
クソが\(^o^)/

ファインセンサーも自分に馴染んできました
流れの感じ方、テンション抜けのアタリ
この辺が大分分かるようになりました
流れが早いエリアなんかだと特に良く分かります
今まで竿買うときってそこまで悩まなかったですが
今回のめちゃめちゃ悩んで買ったので
インプレとか読み漁って正解でした(笑)
休み最終日にマシな釣果で良かった(;^ω^)
だが明日から、いとも容易く始まるえげつない仕事
クソが\(^o^)/
2022年04月20日
アジングロッド買い換え
スノボーシーズンも終わり、やっと暖かくなってきて
鯵の情報も段々と入ってくるようになりました
なのでそろそろ釣りの話題です
ですが今日は自分のどーでもよい
アジングロッドについての自己満長文が始まるので
暇じゃない人は引き返して下さい(笑)
んで昨年から大分悩んでいましたが
アジングロッドを買い換えようと思ってました
この時期のエリアの選択として
GW辺りのハイシーズンになるまで
鯵の群れが小さく、マズメの時合いが短い
一発でればサイズでかくていいんですけど(;^ω^)
となれば、ガソリン高いし
時合いの短い鶴岡磯に向かうのもナンセンス
結局近場の水路って選択肢になるわけです
ナイトゲームで長く遊べるのは大きい
ただこの時期の水路って
行ってる人はわかると思いますが
居食いとかの超マイクロバイトとか
食い上げみたいなアタリが結構多い
今流行りのパツパツ高弾性ソリッドのロッドだと
アタリに関しては非常によくわかるんですが
まあ弾かれる事が多くてストレスマッハな訳です
昨年釣り友K君がルナキア買ってから調子がよいみたいで
自分が弾かれてストレスでハゲ散らかしてる隣でポンポン釣る(笑)
元から大分釣るK君でしたが、更に釣る(;^ω^)
さすがにメンタルがもたなくなりました(笑)
自分は釣りビジョンで当選した
アジストTZ511をずっと使ってましたが
(この竿も自分的にはパツパツロッド系)
確かに反響感度なんかは大分よいです
アジングロッドにしては重いですがグリップエンドで
バランスを取ってるロッドなので
重さは気にならないし、使いやすい
アジングロッドって軽ければ良いじゃなくて
いかにバランス取れてるかだと自分は思う
もちろん軽いってのはプラス要素ではあるけど
軽い竿に軽いリールとかだと、先重りするんで
軽いロッドにこそ少し重めのリール
もしくはダブルハンドル化で重量調節したり
カスタムバランサーとかで
手元に重心来るようにしてあげるべきかと思ってます
ちょっと話ずれました(笑)
とにかくアジスト自体は悪いロッドじゃないですし
ハイシーズンであれば難なく掛けれます
ただ最近自分が思うようになったのは
反響感度って重要かなって事です
最近では高感度のパツパツ系ロッドが主流ですが
反響感度あっても掛からなきゃ意味がない
って自分的に思うわけですよ
ましてや、パツパツ系のExfast高弾性ソリッドとかだと
潮流の重さの変化やリグの負荷の感じ方
この辺が感じにくい
どちらかと言ったら自分は
アタリの感度よりこっちの感度のが重視したいわけです
あくまで自分的にはある程度の反響感度があって
ティップからベリーのテンションの変化を
感じとれるロッドが欲しいのです
K君からも言われたけど
バーサタイルだと中途半端になるから
自分の行くフィールドに合わせて
特化したロッドを買った方がいいよとの事
特化してると言えば昔のメバルロッドのソリッドって
ティップ柔らかすぎて、キャストしずらいし
ぶれるし、感度とは?のレベル(笑)
けど乗りは良いし、リグの負荷とかめっちゃ感じる
今の高弾性ソリッドってチューブラーに近くて
キャストも決めやすいし、操作感良いし
感度良しで使いやすいのは間違いない
この間位の絶妙なバランスのロッドが理想
ルナキアもK君から触らせてもらって
今まで使ってきたロッドの中でも柔らかく感じた
パツパツ使ってきたせいか
キャストの違和感がすごかったが
ティップとベリーのバランスがよくて
自分が重視してる負荷感度に関しては非常に良かった
アジングロッドの進化すげーなと(笑)
自分が最初に買ったアジングロッドは
ティクトのインバイトで
その頃はティクトかブルカレ位しか
アジングロッドと呼べるものは知らなかったし
ブルカレはダルすぎて当時の自分には合わなかった
それこそ、アジングなんてやってる人あんまりいなくて
水路なんて何時行っても貸し切りで最高だった(笑)
また、話がずれた(笑)
正直去年はルナキア自分も買おうと思ってましたが
宵姫華弐が発売するってのでまた悩まされる事に(笑)
K君兄が宵姫爽のFLクラスを使ってるので
華とは違うかもしれんけど、色々使用感を聞いて
更に悩む事に(笑)
結局シーズンインしたにも関わらず4月になって
ロッドは買わずじまい(;^ω^)
この前水路に行って釣った事は釣ったけど
弾きによる取りこぼしも多く
去年のデジャブ、隣でK君に心折られるまでセット(笑)
さすがにもう買おうと思って
ネットのインプレ記事をひたすら読みあさり
自分が欲しいようなロッドを探しまくりました
極めつけには買わずじまいにならないように
先に竿売っぱらいました(笑)
今日のタックル酒田店のブログに乗ってる
アジスト511tzは自分の竿だったやつなので
釣りビジョンで一名様で当てた思い出の品です
購入した方いたら大事に使ってやってください(笑)
んで、悩んだ末に竿買いました
自分が選んだのはこれ

ルナキアでも宵姫でもなくソルセンファインセンサー
触ってもないし、インプレだけで買ってやった(笑)
ルナキア582か宵姫華弐59FLかファインセンサーで悩んで
磯のアジングもやるので
やっぱり6フィートは自分的には欲しかった
59と7.6センチしか変わらんけど
きっとその7.6センチで違うと信じたい(笑)
ティップが中弾性ソリッドってのも気になった点
正直、振ったらティップ柔らかくてダメだわ
ってなるかもしれないけど、そんときはまた売る(笑)
まあ何とか竿購入まではいったので
次回届いたら実際いってみてどんな感じなのか
試してこようと思います
これで、弾かれてても言い訳できないので
背水の陣で挑んでこようかと(笑)
次行った時めちゃ高活性すぎて
居食いとか食い上げバイトなくて
何の為に買ったか分からなくならなきゃ良いけど(笑)
そんなこんなで自分の釣り開幕します
結局ハイシーズンなって沖でデカイの回遊し始めたら
エクスパンダぶん投げて
結局ジグ単使わなくなるっていうwwww
本当にどーでもよい記事でした(笑)
鯵の情報も段々と入ってくるようになりました
なのでそろそろ釣りの話題です
ですが今日は自分のどーでもよい
アジングロッドについての自己満長文が始まるので
暇じゃない人は引き返して下さい(笑)
んで昨年から大分悩んでいましたが
アジングロッドを買い換えようと思ってました
この時期のエリアの選択として
GW辺りのハイシーズンになるまで
鯵の群れが小さく、マズメの時合いが短い
一発でればサイズでかくていいんですけど(;^ω^)
となれば、ガソリン高いし
時合いの短い鶴岡磯に向かうのもナンセンス
結局近場の水路って選択肢になるわけです
ナイトゲームで長く遊べるのは大きい
ただこの時期の水路って
行ってる人はわかると思いますが
居食いとかの超マイクロバイトとか
食い上げみたいなアタリが結構多い
今流行りのパツパツ高弾性ソリッドのロッドだと
アタリに関しては非常によくわかるんですが
まあ弾かれる事が多くてストレスマッハな訳です
昨年釣り友K君がルナキア買ってから調子がよいみたいで
自分が弾かれてストレスでハゲ散らかしてる隣でポンポン釣る(笑)
元から大分釣るK君でしたが、更に釣る(;^ω^)
さすがにメンタルがもたなくなりました(笑)
自分は釣りビジョンで当選した
アジストTZ511をずっと使ってましたが
(この竿も自分的にはパツパツロッド系)
確かに反響感度なんかは大分よいです
アジングロッドにしては重いですがグリップエンドで
バランスを取ってるロッドなので
重さは気にならないし、使いやすい
アジングロッドって軽ければ良いじゃなくて
いかにバランス取れてるかだと自分は思う
もちろん軽いってのはプラス要素ではあるけど
軽い竿に軽いリールとかだと、先重りするんで
軽いロッドにこそ少し重めのリール
もしくはダブルハンドル化で重量調節したり
カスタムバランサーとかで
手元に重心来るようにしてあげるべきかと思ってます
ちょっと話ずれました(笑)
とにかくアジスト自体は悪いロッドじゃないですし
ハイシーズンであれば難なく掛けれます
ただ最近自分が思うようになったのは
反響感度って重要かなって事です
最近では高感度のパツパツ系ロッドが主流ですが
反響感度あっても掛からなきゃ意味がない
って自分的に思うわけですよ
ましてや、パツパツ系のExfast高弾性ソリッドとかだと
潮流の重さの変化やリグの負荷の感じ方
この辺が感じにくい
どちらかと言ったら自分は
アタリの感度よりこっちの感度のが重視したいわけです
あくまで自分的にはある程度の反響感度があって
ティップからベリーのテンションの変化を
感じとれるロッドが欲しいのです
K君からも言われたけど
バーサタイルだと中途半端になるから
自分の行くフィールドに合わせて
特化したロッドを買った方がいいよとの事
特化してると言えば昔のメバルロッドのソリッドって
ティップ柔らかすぎて、キャストしずらいし
ぶれるし、感度とは?のレベル(笑)
けど乗りは良いし、リグの負荷とかめっちゃ感じる
今の高弾性ソリッドってチューブラーに近くて
キャストも決めやすいし、操作感良いし
感度良しで使いやすいのは間違いない
この間位の絶妙なバランスのロッドが理想
ルナキアもK君から触らせてもらって
今まで使ってきたロッドの中でも柔らかく感じた
パツパツ使ってきたせいか
キャストの違和感がすごかったが
ティップとベリーのバランスがよくて
自分が重視してる負荷感度に関しては非常に良かった
アジングロッドの進化すげーなと(笑)
自分が最初に買ったアジングロッドは
ティクトのインバイトで
その頃はティクトかブルカレ位しか
アジングロッドと呼べるものは知らなかったし
ブルカレはダルすぎて当時の自分には合わなかった
それこそ、アジングなんてやってる人あんまりいなくて
水路なんて何時行っても貸し切りで最高だった(笑)
また、話がずれた(笑)
正直去年はルナキア自分も買おうと思ってましたが
宵姫華弐が発売するってのでまた悩まされる事に(笑)
K君兄が宵姫爽のFLクラスを使ってるので
華とは違うかもしれんけど、色々使用感を聞いて
更に悩む事に(笑)
結局シーズンインしたにも関わらず4月になって
ロッドは買わずじまい(;^ω^)
この前水路に行って釣った事は釣ったけど
弾きによる取りこぼしも多く
去年のデジャブ、隣でK君に心折られるまでセット(笑)
さすがにもう買おうと思って
ネットのインプレ記事をひたすら読みあさり
自分が欲しいようなロッドを探しまくりました
極めつけには買わずじまいにならないように
先に竿売っぱらいました(笑)
今日のタックル酒田店のブログに乗ってる
アジスト511tzは自分の竿だったやつなので
釣りビジョンで一名様で当てた思い出の品です
購入した方いたら大事に使ってやってください(笑)
んで、悩んだ末に竿買いました
自分が選んだのはこれ

ルナキアでも宵姫でもなくソルセンファインセンサー
触ってもないし、インプレだけで買ってやった(笑)
ルナキア582か宵姫華弐59FLかファインセンサーで悩んで
磯のアジングもやるので
やっぱり6フィートは自分的には欲しかった
59と7.6センチしか変わらんけど
きっとその7.6センチで違うと信じたい(笑)
ティップが中弾性ソリッドってのも気になった点
正直、振ったらティップ柔らかくてダメだわ
ってなるかもしれないけど、そんときはまた売る(笑)
まあ何とか竿購入まではいったので
次回届いたら実際いってみてどんな感じなのか
試してこようと思います
これで、弾かれてても言い訳できないので
背水の陣で挑んでこようかと(笑)
次行った時めちゃ高活性すぎて
居食いとか食い上げバイトなくて
何の為に買ったか分からなくならなきゃ良いけど(笑)
そんなこんなで自分の釣り開幕します
結局ハイシーズンなって沖でデカイの回遊し始めたら
エクスパンダぶん投げて
結局ジグ単使わなくなるっていうwwww
本当にどーでもよい記事でした(笑)
2021年11月07日
技を教わる
もっぱら春からアジングしかしてないK君
もはやアジングの鬼と化してました
そんなアジングマスターになった彼とアジングへ
K君の技を教わりスタート
ジグ単は不要
強いタックルが必要
60m以上先を狙う
結果はこれ

一匹スーパーストライクがまじりました(笑)
K君に比べたら自分はまだまだでしたが
それでもアジングのレパートリーは増えました
春の鯵なんかとは比べ物にならない引き
かなり楽しめました
あと何回いけるかわかりませんが
天気が良い限り行こう
もはやアジングの鬼と化してました
そんなアジングマスターになった彼とアジングへ
K君の技を教わりスタート
ジグ単は不要
強いタックルが必要
60m以上先を狙う
結果はこれ

一匹スーパーストライクがまじりました(笑)
K君に比べたら自分はまだまだでしたが
それでもアジングのレパートリーは増えました
春の鯵なんかとは比べ物にならない引き
かなり楽しめました
あと何回いけるかわかりませんが
天気が良い限り行こう
2021年05月21日
風が(;^ω^)
サンデーアングラーの自分
今シーズンまともな釣りしてないな
酒田の某所は始まってから
ハタハタ状態で行く気もあまり起こらず(笑)
天気よければ、用事ででれず
行けると思えば天気が爆風とか(笑)
昨日は休みもらって行ったけど
到着すれば北西爆風(;^ω^)
風落ち着いたタイミングでも渋くなり
なんだかんだで釣れたけど
風なかったらもっと捕れたよなぁ

今シーズンまともな釣りしてないな
酒田の某所は始まってから
ハタハタ状態で行く気もあまり起こらず(笑)
天気よければ、用事ででれず
行けると思えば天気が爆風とか(笑)
昨日は休みもらって行ったけど
到着すれば北西爆風(;^ω^)
風落ち着いたタイミングでも渋くなり
なんだかんだで釣れたけど
風なかったらもっと捕れたよなぁ
