シーズン初釣行
前回ログ書いてから今シーズン初釣行へ
今話題のホッケは無視で、アイナメ狙い
とりあえず海の状況がわからないので
ある程度行きたい場所をピックアップしてランガンすることに
13:30着
思ったより風が強くやりずらい^^;
そしてさすが冬の海、潮位がめっちゃ低い
前回も書いた通りスピニング1本なんで1本でなんとかできるリグを組む
あまり同じ場所に固執したくないのでいいとこ1カ所30~1h目安で
1カ所目は雰囲気だけは一級だけど毎年釣果が無い所(笑
そしてもちろん何もない(笑
14:00分早々に移動
2カ所目は昨年数少ないエギング釣行でわりと実績があった場所で
今回の本命かなと思った場所
スイミングで丁寧に探っても反応はなし
ボトムネチネチに切り替えて探ってると
手前に寄せてきた所でアタリ
フッキングしても乗らず、もう一回落としてみるとまたアタリ
が、結局乗らずでその後は反応が消えました
多分あのアタリ方なのでホッケかなって感じでした
移動15:00分
次は昨年キジハタ40UPポイント
水少なっ(笑
特にシャローの方は水もクリアで無いなって感じです
深い方をやってみますが何も起こらず生命感0
移動15:40分
しかし今時期のアイナメとかって何喰ってるんでしょうね
ベイトなんて見えもしないし、いる気配も感じない(笑
もしかしてベイトはあれの可能性もあるのかなと思い
ロックでは初めての場所へ
シャローエリアなのでやはり水はクリア
やはり反応がなく、少し水深のあるエリアじゃないとだめなのかなと
けど既に16:20分
とりあえず引き返すが、わりとお手上げ状態
戻ってる途中ふと気になる場所が
初夏以降だと潮位が上がって来て長靴とかウェーダーとか欲しい場所
潮位が低いので普通のスパイクでもすんなり行けそう
自分は一度も行った事がなかったのですがなぜか気になってIN
足場がかなり高い
もちろん手持ちのタモではかかっても届かない
スピニングで抜くのも危険
けど、もう釣れる気もしなかったのでいいやと思い開始(笑
上から見てるもんで地形がガチャガチャなのがよくわかる
かなりキツい根だらけ
なんか釣れそうな気もしなくもない
と開始10分位、一番背の高い根付近でフォール中に
ひったくるような強烈なバイト
きたwwww
結構締めてるドラグがちょいちょい出されて焦る
しかも結構手前だったもんで足元のスリットに突っ込む突っ込む
しゃがんで必死に手伸ばして耐える
なんとか止めて、浮かせると本命のナメさん!
が、タモ届かない(笑
さてどうしようと
左に少し段差があったのでそこまでは上げようと思い
意を決して抜く(笑
なんとかタモが届く範囲まで上げれたのでIN
今シーズン初フィッシュ!
腹パンのグッドコンディションな1尾
久々の釣りでナイスフィッシュで脳汁でました^q^
さてもう1本と欲を出したら速攻根掛かって終わりましたwwwww
やはりマズメのフィーディングだったのか
それともフィールドがよかったのかよくわかりませんが
まあ釣れたので一安心
幸先がいいスタートが切れたのでこの調子で八郎バスを仕留めたい(笑
が、多分釣れない(笑
関連記事